忍者ブログ
さて、令和2年5月まで14年間めだかの記録だったのを、野良猫「黒太」の毎日の記録状況をタイトル変えずに展開しようと思いました。令和2年8月運営者の私が後期高齢者になったその時期からとなります。私75歳、黒太9歳のこれからの記録です。他のブログ同様よろしくお願いいたします。
ある市民団体のめだかを繁殖する会より、数匹元気な川めだかをいただけることができた。なんともともと野生のものらしくアットいうまに稚魚が増えたのである。もしかして、ペット屋さんで売りに出ているのは、養殖もの?なのかしら。今日この頃思うことでした。毎晩水草や棕櫚の皮についた卵を見つけるのが楽しみ。近々に写真をアップしましょう。

拍手[0回]

PR
●めだかを10匹買ってくる、残5匹の中に入れて合計15匹。それが2週間で全滅する。小さなミジンコみたいなものが死骸に張り付いている。ペット屋さんはわからないというのだが、小さな蜻蛉みたいな虫(全長3ミリくらい)がたくさん沸いて飛び交っている。彼らが卵を産んでそのヤゴがいるのではないだろうか。信頼しているペット屋さんだから安心なのだが、①仕入先の固体成魚が病気か?②目に見えないくらいのヤゴの存在か?③成魚自体の寿命か?④ミジンコみたいなものの仕業か?知っている方がいたら教えてください。現在は全滅した成魚の卵から7匹くらいの稚魚がかえっているだけ。なるべく子孫巡回で増やして行きたいのですが、2週間で新しい成魚購入は繁殖とはいえないので・・・。(21・8・8めだか)

拍手[0回]


いつまでたってもきれいな写真にならないのは、携帯だからかな~。8万画素だけど。とりあえず親めだかを10匹増やし、子どもは10匹以上になった。琉金水槽は口細2匹健在。子どもの赤い琉金は事故死。合掌。

拍手[0回]

近況報告です。まず琉金の1匹が吸い込み口に据われた状態が一日続いて死亡。まさかあの小さなエアーポンプに吸い取られるとは。一緒の口細が2匹やたら大きくなりました。いま浮き袋を傷めている大きな白流金の尾びれなどをつついている。いつかバイバイになるのに、魚は残酷だ。いたわりがない。
さて肝心なめだかだが、親水槽を覗くのが日課になっている。貼り付けた卵をみつけては水草ごと稚魚水槽に移し変える作業が寝る前の楽しみの一つだ。いま10匹以上になった稚魚。ただ撮影がいつもうまくいかない。(グスン)

拍手[0回]


全滅した親のめだか。ペットやさんに報告した。原因不明だったが、その後の感動は、10匹以上の稚魚が泳いでいたのだ。しばらくそのままにして、新しい親めだかを新しい水槽に入れることにした。したがって龍金の子どもは、口細の入っている大きな琉金と同居させることにした。これからの展開が楽しみだが、大琉金の1匹はやはり特有の浮き袋破損のため、近いうちに死ぬだろう。残念だが最後までえさを口元まで持っていってあげることにしている。写真上はようやく撮影できためだかの稚魚。次が新しい川めだか。他の産地のめだかをもらったのだが、、、。そして琉金一派。中に口細も隠れている。

拍手[0回]



めだかの中に琉金2匹を同居させた。環境が少し変わっただけで、やはり卵はなかなかつけてくれない。(21・5・5めだか)

拍手[0回]

めだかの寿命は1年くらいと聞いています。その間に子どもを繁殖させるのですが、このところ全くだめです。かめとかに入れて外に放置しなければだめでしょうか。誰か教えてください。
先日口細の飼いかたでコメントがあったらしいのですが、消えていました。どうしたのでしょうね。これも教えてください。

拍手[0回]

  
写真左からまだ子どもの琉金赤白・めだかの水槽・10年近くなる琉金王者赤白

拍手[0回]


だんだん水槽に慣れてきた赤白琉金。撮影もなかなかうまくいかなくて・・・。

拍手[0回]


正月に向けて昨年暮れに赤と白の琉金の稚魚を1匹づつ購入。小さな丸い水槽に楽しそうに泳ぐ姿が愛らしい。まだ寒いこともあってびくびくしているが、慣れればさらに愛らしくなるだろう。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[03/15 edward]
[03/11 hara]
[05/23 edward佐野]
[09/29 NONAME]
[04/06 edward]
[04/05 口細食われた><]
[03/26 edward]
[03/24 口細食われた><]
[03/14 首藤 かな]
[06/22 NONAME]
[09/03 キンカンケツ]
[08/26 1080]
[08/21 1080]
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]