忍者ブログ
さて、令和2年5月まで14年間めだかの記録だったのを、野良猫「黒太」の毎日の記録状況をタイトル変えずに展開しようと思いました。令和2年8月運営者の私が後期高齢者になったその時期からとなります。私75歳、黒太9歳のこれからの記録です。他のブログ同様よろしくお願いいたします。

左が理想のメダカの数。数年前でした。右が最近の水槽内です。足の長い繁殖力の強い浮草を入れました。根っこに卵をつけたら三角コーナーに入れようと思います。尚ごく最近この中に棕櫚を2塊入れてあります。水が安定しているのか、気候が不順なのか、毎日真冬なのに卵をつけているのが1匹はいるようです。でも孵化しないのはやはり寒いからかな。

拍手[0回]

PR

水晶のかけらを入れて庭に敷く白い石を手前に添えました。三角コーナーは現在2個入れてます。早く稚魚、大きくな~れ。

拍手[0回]

いつもは冬になると卵はつけないのですが、温暖のせいか今朝も卵をつけていました。卵稚魚成魚を60センチ水槽で同居です。すこしづつ成魚が増えているようです。また画像をアップする予定です。新しい命が増えるとうれしいものですね。

拍手[0回]

気候が温暖なせいか、稚魚がどんどん増えてます。あちこち卵もついています。水槽と水の管理で、ほぼ快適環境です。ヤマトヌマエビも同居成功でした。

拍手[0回]


稚魚と成魚の同居がほぼ可能となりました。親子だものそうでなきゃね!

拍手[0回]

台所流しに置く三角コーナーのおかげで稚魚が避難所代わりにしている三角コーナーを出たり入ったり。育って親が食べられないほどの大きさになった稚魚が何匹か成魚と一緒に泳いでいます。写真は近々にアップしましょうか。

拍手[0回]


最新の水槽風景です。同居のために置いた流しの三角コーナーが見えますか?
その中に稚魚がうようよいます。何匹成魚になるか楽しみです。

拍手[0回]

秋になろうとしているのに、すでにメダカの稚魚がわんさと?泳ぎ始めている。親子同居での飼育に挑戦しているので、半減は覚悟だが、何とか増えていってほしいものです。そのうち写真アップして記録に残しておこうと思いました。

拍手[0回]

仕入れたばかりのメダカ成魚が、すぐ死んでしまう謎を解いて、すべての悪条件をクリアした後、快適な水槽になったはず。あと卵をつけてくれることを期待しながら夏の終わりを感じています。秋風ふくと繁殖が鈍くなりそうなのです。

拍手[0回]

安定してきた水槽とメダカたち。その後はしかしまだ卵をつけないでいる。のんびりと構えrとしましょう。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[03/15 edward]
[03/11 hara]
[05/23 edward佐野]
[09/29 NONAME]
[04/06 edward]
[04/05 口細食われた><]
[03/26 edward]
[03/24 口細食われた><]
[03/14 首藤 かな]
[06/22 NONAME]
[09/03 キンカンケツ]
[08/26 1080]
[08/21 1080]
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]