忍者ブログ
さて、令和2年5月まで14年間めだかの記録だったのを、野良猫「黒太」の毎日の記録状況をタイトル変えずに展開しようと思いました。令和2年8月運営者の私が後期高齢者になったその時期からとなります。私75歳、黒太9歳のこれからの記録です。他のブログ同様よろしくお願いいたします。
メダカの水槽覗いたら、しっかりしっかり覗いたら、あちこちたくさん付いていた、新たな命がついていた。早速隣に移したよ。うれしいうれしい新たまご!

拍手[0回]

PR
やっと水が温くみ、メダカたちはえさを競って食べるようになった。まだしかし卵お尻につけている輩はいない、増えろ~!

拍手[0回]

世の中は放射能汚染でまみれています、小さな水槽はまだ汚染されていません。長生きできるよう、祈るばかりです。

拍手[1回]

忙しくて水槽の掃除ができません。そろそろ春が卵を連れてくるでしょう。きれいにしましょう!

拍手[0回]


重複だったら失礼。親メダカの水槽2点。要介護の金魚のいる水槽。きれいになるのはいいけれど、卵はお休みのようです。静かに春まで待ちましょうか。

拍手[1回]

2週間ぶりに水槽の換水をした。それにしてもメダカは卵をつけない。寒いせいだろうか。近々に画像アップするとしよう。

拍手[0回]

メダカたちも旧お正月。なぜか代わりはありません。ことに納豆菌の塊は、何度も水を取り替えないと、藻が大量に生育してくるみたいで、おしゃれさを狙った水槽も濁ってしまっています。見た目を無視すれば水質はいいのですかね。あるブログでは、今すぐにでも返品したいなんて書いてありましたっけ。NHKでは大きく肯定的な宣伝レポートしていたのにね。メダカたちが元気に育ち繁殖すればいいのですが、見た目は欲張りかな~。

拍手[0回]

    
水槽リニューアルしました。左は卵隔離の水槽。今のところ入れていません。真中、親のメダカ専用。寒いせいか卵をつけたメダカはいません。右は要介護の琉金のほか、口細が見えますか?

拍手[0回]

寒いせいかメダカ君たち、卵を一切産んでくれません。そして納豆菌の石を置きましたが、なんだか変わりません。覗くとメダカたちが警戒心旺盛になってきたように思います。藻も増えてきました。これも納豆菌の仕業かな~。水質がよくなったような気もするのですが、宣伝にあったような透明感は以前と同じです。もうしばらく観察することにします。2000円の納豆菌。ペット屋さんが「いんちきさ」と言っていたのが本当なのかな。

拍手[0回]


水を変えないでよいという噂の納豆菌の石を入れてメダカの水槽を新しくしました。さてどんなものか、行きつけのペット屋さんはインチキと言っていましたが、2000円で買いました。様子を見てみましょうかね。
介護の琉金まだ健在です。2匹の仲間がなんだかいたわっているようで、しぐさがかわいいものです。卵の水槽は今冬で寒いためか、親メダカの尻に卵が付いていません。したがって空っぽです。まだ新しく模様替えをする予定。近々にアップします見てやってください。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[03/15 edward]
[03/11 hara]
[05/23 edward佐野]
[09/29 NONAME]
[04/06 edward]
[04/05 口細食われた><]
[03/26 edward]
[03/24 口細食われた><]
[03/14 首藤 かな]
[06/22 NONAME]
[09/03 キンカンケツ]
[08/26 1080]
[08/21 1080]
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]