さて、令和2年5月まで14年間めだかの記録だったのを、野良猫「黒太」の毎日の記録状況をタイトル変えずに展開しようと思いました。令和2年8月運営者の私が後期高齢者になったその時期からとなります。私75歳、黒太9歳のこれからの記録です。他のブログ同様よろしくお願いいたします。
去る6月2日夜、浮き袋損傷君の死亡を確認。鱗が総毛立ちしていて、両眼は白い幕で覆われ目が飛び出していた。その状態で約3カ月過ぎただろうか、それでも餌の食い付きはものすごく元気であった。もちろん毎回口元に落としていたが。基本的には5年は生き続けてくれた。ありがとうと言いながら家の壁際地面に埋めた。清めの塩もまいた。合掌。
そして今度は黒メダカの誕生のすごさ。これ以上孵化する稚魚と親メダカを隔離するには物理的に不可能になったくらいだ。これからは親魚の入った30センチの小さな水槽に、カモンバを大量に入れて、稚魚の隠れ場を作り、同居させようと決めた。もちろん多く卵をうみつける棕櫚は別に隔離はするのだが、水草についた卵はそのまま放置。生きて成長を祈念するだけとなった。植え付けたカモンバの繁茂がふ化から生き延びる手助けをしてくれるだろう。自然界のミニ版とはいえ、つらいものもある。
そして今度は黒メダカの誕生のすごさ。これ以上孵化する稚魚と親メダカを隔離するには物理的に不可能になったくらいだ。これからは親魚の入った30センチの小さな水槽に、カモンバを大量に入れて、稚魚の隠れ場を作り、同居させようと決めた。もちろん多く卵をうみつける棕櫚は別に隔離はするのだが、水草についた卵はそのまま放置。生きて成長を祈念するだけとなった。植え付けたカモンバの繁茂がふ化から生き延びる手助けをしてくれるだろう。自然界のミニ版とはいえ、つらいものもある。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新CM
[03/15 edward]
[03/11 hara]
[05/23 edward佐野]
[09/29 NONAME]
[04/06 edward]
[04/05 口細食われた><]
[03/26 edward]
[03/24 口細食われた><]
[03/14 首藤 かな]
[06/22 NONAME]
[09/03 キンカンケツ]
[08/26 1080]
[08/21 1080]
フリーエリア
最新記事
(12/17)
(11/17)
(03/20)
(12/17)
(12/03)
(11/30)
(09/11)
(05/01)
(03/02)
(02/01)
(01/03)
(11/23)
(11/23)
(07/24)
(05/28)
(02/27)
(01/02)
(11/28)
(10/11)
(07/22)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/14)
(08/18)
(08/24)
(09/06)
(09/18)
(09/27)
(10/04)
(11/03)
(11/13)
(02/10)
(02/15)
(04/27)
(05/17)
(05/27)
(06/15)
(07/16)
(08/10)
(08/31)
(10/07)
(11/04)
カウンター